奄美大島ドライブ最終日

 2017年1月25日(水)奄美大島旅行最終日です。

旅記録

本日の予定

出発時刻到着時刻内容
08:0012:00観光と土産ものショッピング
12:00レンタカーを空港で返却清算
13:1015:10奄美空港発VNL822便で成田空港へ
16:0616:26空港第2ビルから最寄り駅にアクセス特急にて
16:3017:30愛犬を迎えに行って無事今回の旅は終了

 今日は、昨日までの予定が順調であった場合は、土産物購入とレンタカー返却後、帰路に付く予定である。

最終日のドライブ紀行

 今日は13:10奄美空港発VN822便に乗らないといけない。ビュッフェで鶏飯を含み奄美の食事と珈琲を堪能し、9時過ぎにチェックアウトした。初日、飛行機の遅れと風が強すぎた所為で行くのをやめた、笠利町の「あやまる岬」と「土盛海岸」に行くことに決めた。空港に近いし、風も強くないのでちょうど時間的にも無理がないと思った。時折り雨がふる不安定な天気であったが、奄美ではそれほど珍しくないそうだ。しかし、風がほとんどなくて、ドライブも快適で、周りの景色もより美しく見える。
 どちらの海も広大で美しかった。まだ時間があったので、空港を超えて奄美パークまで出張った。ここは初日にも訪れたが、広い園内をもう少し見たいとツレアイの希望で再訪。園内の外れにある相当高い展望台があったので、そこまで行って登ってきた。美しい海も空港全景も良く見える。下には滑走路の跡らしきものがあったので、降りて職員にお聞きしてみると、「この地は、旧奄美空港の跡地」と聞き、この展望台は「旧管制塔」だったと推察できた。奄美パークは県職員が中心になって運営しているのでより親切丁寧なサービスが受けられた。
 空港近くのGSで満タンにする。15万キロ走った平成22年製のマーチだが、今回の総走行距離326キロでガソリン20Lだったので、リッター当たり16キロ強も走ってくれた。空港前で車を返却し、無事飛行機で帰ってきた。途中、富士山も見えたのはラッキーだった。奄美をたつ際には温度は15,6℃もあって暖かかったが、成田空港に着いたら5,6℃の寒さで震えた。日本の広さと寒暖差を再認識した。

観光ミニ情報

あやまる岬

 奄美十景にも数えられる景勝地で、岬からはさんご礁の海が一望できる。


土盛海岸

 島民が「奄美で最も美しい海ブルーエンジェル」と言うほどの透明度を誇る屈指の海で、光の当たり具合によって色が変わってみえるミステリアスな海岸。

奄美最終日のアルバム32枚

下の拡大写真やスライドショーが楽しめる奄美最終日アルバムに入っています。

下の写真はクリックすれば拡大できます。


あやまる岬は奄美十景
のひとつ

海岸に捨てる人がいるの?

土盛海岸に到着

ここも素敵な海水浴場

奄美パークを再訪

タコの木(あだん)

たこの木

落ちてきたアダンの実

展望台からパークを俯瞰

展望台、もとは管制塔?

飛行機の滑走路跡

空港も見えた

極楽鳥の花

ハイビスカス

奄美パーク前の海岸

総走行キロ326キロ

奄美空港に到着

バニラエアーの機内

いよいよ出発

美しき奄美よ、さらば

富士山を発見

第3ターミナルは倉庫風
旅は終わった