富士五湖ドライブツアー初日
2013年4月15日(月)、自宅から一路富士山方面に向かいました。
ツアー記録
本日旅の流れ
4月15日
(月曜日)
自宅(09:30)ー>犬預け(10:00)ー>京葉高速原木IC(10:30)ー>中央高速石川PA(11:20)ー>河口湖PA (12:30) ー>昼食ほうとう(12:40) ー>御坂峠(13:15) ー> カチカチ山ロープウェイ(14:30) ー>河口湖六角堂(15:40)ー>富士御室浅間神社 (16:15) ー>リゾート河口湖(15:15)
千葉 〜 河口湖へ
いつものように愛子婆さんを9時にディサービスに送り出し、9時半には愛犬ラミエル&ウリエルをペットホテルに送って行った。
これで水曜日の5時前後に愛子婆さんは帰宅し、愛犬君たちは同日4時頃に迎えに行けば問題なくdachs飼主夫婦は2泊3日ドライブに出かけることが出来るようになった。
今夜も明日も泊まる宿はペット宿泊可能だが、ドライブや宿泊旅行の際は4度に1度くらいしか愛犬を連れてゆかず、残りの3回は人間家族だけで楽しんできている。愛犬連れは観光地で同行や入場ができないことが多く、また食事の際も車中に置いておくのがしのびない。愛子婆さんも2年ほど前までは連れてゆくととても喜んでくれたが、最近は家を離れて2時間くらいで「もう帰ろう」とたいくつしたり、泣かれたりするので、精々一泊泊りまでが限度。
腹ごしらえをして愈々これから河口湖周辺の探訪が始まる。まずは御坂峠まで5kmほどの山道をたんたんと登る。2時前に峠に到着して、高台からの富士山を眺める。太宰治が有名な句(詩?)「富士には月見草がよく似合う」と詠んだ地である。彼はこの峠にある「天下茶屋」に泊まり込んで筆を運んだという。
河口湖の全景を上からしっかり見たいと思い、14:30、天井山カチカチ山ロープウェイに行く。3分ほどの短い搭乗だったが、方向は違うが、富士山と河口湖を一望できた。
15:40、八木沢公園のパーキングに停めて、鵜の島の六角堂まで歩いてきた。本来は六角堂は湖上に浮かんでいるのを岸から眺めるのだが、なぜか今年に入ってから湖面の低下が続いているせいで歩いて行ける。
次に行ったのは富士御室浅間神社に参拝。16:15参拝してきたが、社務所は午後4時を過ぎていたので、閉まっており御朱印は戴けなかった。ここは、富士山北口2合目にあたる場所だそうで、富士地区最古の社と謂う。
ホテルに入る前に「みちの駅かつやま」で甲府もつ煮、ごぼうスープなどこのあたりの名産品を入手してきた。
契約している貸しリゾート別荘「河口湖」には午後5時にチェックインした。本日の自宅から河口湖宿舎までの自動車走行キロ数はちょうど200Km。ガソリンは満タン60リットルの4分の1消費。ここまでのガソリン代は15*151円 で2,250円前後となる。
旅のミニ知識
御坂峠
御坂峠(みさかとうげ)は山梨県南都留郡富士河口湖町(旧・河口湖町)と笛吹市(旧・東八代郡御坂町)にまたがる峠。鎌倉往還御坂路のルート上にある。御坂の名は日本武尊が東国遠征の際に越えたことに由来するとされる。
作家の太宰治は天下茶屋に滞在して執筆活動をしている。 茶屋付近には太宰の作品『富嶽百景』にある「富士には月見草がよく似合ふ」の一節を記した文学碑が存在する。
河口湖の水位低下
2013年3月4日の午前9時直前までは、−3.2mくらいだったのが、たった1時間程度で−7.4mまで一気に下がっています。隣の西湖、精進湖、本栖湖などから水が流入し、−7.4mから−3m程度まで水位が戻り、現在は均衡状態を保っている。
富士五湖の概要数字(資料提供:山梨県)
湖沼名 | 水面標高 (メートル) | 湖岸線 (キロ) | 面積 (平方キロ) | 最大深度 (メートル) | 容量 (立法キロ/1000) | 透明度 (メートル) |
---|---|---|---|---|---|---|
◎山中湖 | 980.5 | 13.87 | 6.78 | 13.3 | 64.80 | 3.7 |
◎河口湖 | 830.5 | 20.94 | 5.70 | 14.6 | 55.50 | 4.2 |
◎西湖 | 900.0 | 9.85 | 2.12 | 71.7 | 83.60 | 6.9 |
◎精進湖 | 900.0 | 6.80 | 0.50 | 15.2 | 3.52 | 2.8 |
◎本栖湖 | 900.0 | 11.82 | 4.70 | 121.6 | 328.00 | 12.7 |
河口湖六角堂
1274年に日蓮が法華堂を建てたのが始まりで、その地に妙法寺が日蓮の弟子により建立されたが、1559年に雪解により湖水があふれ水没してしまった。平成7年11月に町はこの史跡を残すために六角堂が建立された。正式には 史跡「川窪寺屋敷」保存施設「六角堂」という。
冨士御室浅間神社
冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある神社。全国にある浅間神社の一社。富士山山中に最初に勧請された神社とされている。
初日アルバム39枚
下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムに入っています。