- ボールだけを凝視せず、背景を広く見ておく
- ボールだけに注視すると、足が止まり、上体が固まってしまうことが良くある
- 同じく、腕にも力が入り、スムーズに振り切れない
- 視野をボールの背景も含め広くとると、身体はリラックスし、脚は軽やかに腕も滑らかに振れる筈
- 但しストロークの瞬間は打点に目を残すことを心掛ける。頭が動かないので、身体の軸をきれいに維持できる。
飼主のテニス技術ーストローク編
ダックス飼主が勉強したストローク技術です。
左利きプレイヤー専用の技術メモです
テニスページ一覧
ストローク
ストロークの際の勘違い
よくある友人からのアドバイスで注意したい項目を10個あげる
ボールを良く見ろ(ストローク全般)
ラケットを早く引け(フォア&バック)
- まず上体のターンを早く行いラケットはボールに合わせて引く
- 早く引きすぎると、ストロークまで間が空いて、腕が緊張しやすくなる
- ボールが遠いと、既に引いてると走り辛く移動が遅れるときがある
- まずは上体のターンをできるだけ早く行い、移動しながらボールとのタイミングを計ってラケットを引いてゆくのが正解
- ラケットを引くより上体のターンをまず心掛けよ。ターン=>移動=>テイクバックでリズムよく準備をしよう
- 膝をクッションのように柔らかに使うと効果的だ
ボールの後ろに入れ(フォア&バック)
- ボールの真後ろでなく、少し距離を取って軸足を決める
- 本来、「ボールの後ろに入れ」というのは、軸足(フォアは左足、バックは右足)をボールの後ろにせっとしろという意味でつかわれるアドバイス
- 軸足を決めずにいきなり前足を踏み込むと、ボールとの距離感を誤って打点がばらつきやすい
- 軸足をボールの真後ろに決めてしまうと、ボールが近くなるので打点が詰まってしまう
- ボールの延長ライン上よりも少し手前に軸足を決めれば、身体とボールの間に適度な空間を維持できる
体を開かずに打て(フォアハンド)
- 身体を前に向けたほうが腕を振りやすいし力も入る
- 大振りを防ぐため、「身体を開くな」や「横向きで打て」と言われるが、これを守ると身体が邪魔になって腕を前に触れず、ボールを飛ばせない
- 身体を回し、腕を前に向けることで、後ろにあった腕を前方に大きく振れることになる
- 打点の位置は、オープンなら左膝、スクエアーなら右膝が向いた先が大体の目安で、そこが一番力が入る個所。概ね膝が向いた方向でヒット
脇を閉めて打て(フォアハンド)
- 脇を開けたほうが力の入る打点で打てる
- 脇が締まるスイング軌道が小さくなるため前方に十分ボールを押し出せない
- ボールを力強く押し出せる打点とは、身体より前であり、体重を乗せやすい場所(つまり膝が向いた方向)
- グリップが薄いほど脇は開いておく必要がある
- グリップが厚くても脇は閉めず、ボール一個分くらいは明けてヒットする
面を上向けて持ち上げろ(フォア&バック)
- 腕は前に、ヘッドは上に動かす
- 羽子板打ちはすぐにアウトしがちなので上達は望めない
- 腕は後ろから前にレベルスイングし、ラケットヘッドは下から上に動かすのが基本
- スピード重視ならヘッドを少し起こし、スピン重視ならヘッドをより大きく起こす
スピンは面を伏せる(フォア&バック)
- ヒット時ラケットは垂直が基本、入れ方を下から上にするだけ
- 面を垂直にし、ボールの斜め下から斜め上に振り抜くと、垂直の面が推進力を、上へのスイングが回転力を与えてくれる
- フォロースルーで徐々に面は伏せられる
打点は高くとれ(フォア&バック)
- 高いと力が入らない 膝から胸の高さでヒット
- フォアと両手打ちバックではお臍から胸の高さ
- 片手バックは遠心力を使うので、やや低め(膝からお臍)の打点になる
右肩の上でラケットを受け止めろ(フォアハンド)
- 右肩の横に振り抜いたほうが身体を回して強く叩ける
- 右肩の上で止めるスイングは身体が横向きのままなので力がはいらない
- 横向きから身体のひねり戻しを行って、前向きにターンして右肩の横に振り抜くとレベルスイング軌道になって力が入る