- 握り方
- コンチネンタルグリップは、「包丁を握るように」または「握手をするように」と表現されます。そんなイメージで、地面に対して垂直に立てたラケットを握ります。人差し指と中指の間は空けます。
- ボールは、サーブやフォアハンドの場合、親指側のラケット面でとらえます。ボレーのバックハンドの場合は反対に手の甲がある側のラケット面でボールをとらえます。
- 使う場面
- サーブやスマッシュ、ボレー向きのグリップで、特にサーブとボレーの標準的なグリップとして知られています。その他、フォア/バックハンドのストロークのスライスを打つ時にも使います。
- テニスの基本的なグリップのような位置付けなので、コンチネンタルグリップをしっかりと覚えて、他のグリップを覚えていくことがおすすめ。
飼主のテニス技術ーグリップ編
ダックス飼主が勉強したグリップ技術です。
左利きプレイヤー専用の技術メモです
テニスページ一覧
グリップ
グリップの握り方(基本)
グリップを間違えると意図しない方向にボールが飛んで行ってしまいます。グリップを決めたうえで、打つ前に、どういう軌道で、どの球種で、どの方向に打つかということをしっかりイメージしよう。人差し指は中指と離すガングリップで握ればラケットがより安定します
また、どのグリップでも、インパクトの際には、ラケットは地面と垂直になってなければならない。
コンチネンタル | イースタン | セミウエスタン | ウエスタン |
---|---|---|---|
コンチネンタル・グリップ
イースタングリップ
- 握り方
- 左の手の平を広げてラケット面に当て、そのままグリップ部分まで手を移動して握ります。先ほどのコンチネンタルグリップと比べると、左手を少し外側(左側)に回した位置で握るイメージです。
- コンチネンタルグリップと同様、ボールは親指側のラケット面でとらえます。
- 「イースタングリップ」は比較的握りやすく、主にストロークで使用されるグリップです。
- 使う場面
- ストロークを打つ場合のグリップの中では比較的わかりやく、また打ちやすい。
- ラケット面と手の平の向きが一緒なので、ボールを捉えやすく、手の平でボールを打つ感覚に似ています。
セミウエスタングリップ
- 握り方
- イースタングリップと、この後に紹介するウエスタングリップの中間の握り方。親指と人差し指のV字の部分が、イースタングリップよりもさらに外側(左側)になります。
- コンチネンタルグリップやイースタングリップと同様、ボールは親指側のラケット面でとらえる。
- 現代テニスの主流となっているのが「セミウエスタン・グリップ」
- 使う場面
- ストロークが打ちやすいグリップで、イースタングリップと同様安定して力が入り、同時にラケットを素早く振ることができる。
- 回転をかけやすいため、ラリー中に積極的にトップスピンをかけるようなボールを打つようなプレースタイルの方も使用することができる。
ウエスタングリップ
- 握り方
- ウエスタングリップは、セミウエスタンよりもさらに外側(右側)から握るグリップ。
- 考え方としては、コンチネンタル → イースタン → セミウエスタン → ウエスタンの順に、どんどん外側に回していく、というイメージを持つとわかりやすい!
- その位置は、コンチネンタルグリップの180度反対側になります。そのため、コンチネンタルグリップのときのラケットを180度回転し、同じようにラケット面を地面と平行にして、真上からグリップ部分を握る。
- 注意が必要なのがボールをとらえる面で、コンチネンタルグリップとは反対の面でとらえます。つまり、ボールは手の甲側のラケット面でとらえる。
- 使う場面
- 下から上にスイングしやすいので、トップスピンが非常に打ちやすい
- 腰から上の高いボールも比較的打ちやすい
- 逆に、低い位置のボールや手前に落ちたボールは打ちにくくなる。
- 扱い方が難しいのも特徴のひとつで、打ち方によっては他のグリップよりも肘や手首に大きな負担がかかってしまう。
フォアハンド・グリップ
コンチネンタル・グリップ
いわゆる「ハンマーグリップ」と呼ばれる握り方で、手首の動きの範囲が広く、ラケットヘッドにパンチを利かせることができるので、サービスやスマッシュに適している。
但し、手首の固定が難しくなるためグラウンドストロークではラケット面が不安定になりやすい。
フォア、バックのグリップチェンジをする必要がなく、ネットプレーに適している。
イースタン・グリップ
グリップと手のひらの接触面が大きいため、力をラケットに伝えやすく、ボールの接触も感じやすい。
強打の点で優れているウエスタン・グリップとリーチの面で優れたコンチネンタル・グリップの長所を兼ね備えているので、初心者が最初に握るグリップとしてポピュラーになっている。
セミウエスタン・グリップ
ウエスタン・グリップとともに、トップスピンを与えたり、強打に適している。
ウエスタン・グリップよりリーチが広くなる。
ウエスタン・グリップ
後ろからの支えが強くなるため、現在グラウンドストロークの主流になっているトップスピン(強い順回転)を与えたり、強打に適している。
他のグリップに比べリーチが短くなり、ネットプレー、低いボールの処理などが難しくなる。また、ボールを柔らかく打つデリケートさを要求されるショットにも適していない。
グリップと打点
グリップと深い関係があるものに、ボールを捉える打点の位置がある。コンチネンタル・グリップは左肩の前、体の内側に位置している。そして、イースタン、セミウエスタン、ウエスタンに近づくほど打点は体から離れていく(ネット寄りになる)。
コンチネンタルグリップは、左肩の前に打点があるため、ボールを打ち出すのにかなりの腕力が要求される。打点が前になるほど体が前を向き、インパクトで腕がラケットを支える形を作ることができる。
バックハンド・グリップ
フォアハンドを表とすると、バックハンドは裏ということになる。ボールを打つ時、手の構造上、フォアハンドは手のひらでボールを押し出すことができるが、バックハンドは親指一本でグリップを支えなければならない。
そのため、バックハンドではサムアップ(親指を上げること)を行う。サムアップのポイントは、第一関節をグリップにしっかり押し付けるようにすることである。
コンチネンタル・グリップ
フォア、バックのグリップチェンジをする必要がなく、ネットプレーに適している。
イースタン・グリップ
フラットやスライス(逆回転)を打つのに適している。
他のグリップに比べ、ラケットの操作が容易なため、最初に握るバックハンドグリップとしてポピュラーになっている。
セミウエスタン・グリップ
攻撃的なトップスピンを打つためにはこのグリップが適している。
ダブルハンド・グリップ
右手のフォアハンドに、左手を添えたものと考えればよい。
そのため、左手はフォアのイースタン、右手はセミウエスタンという(初心者は左手はコンチネンタル、右手はイースタンがお勧め)グリップに組み替える。
両手打ちはトップスピンを与えることや強打には適しているが、、」リーチが短くなり、スライスショットが打ち辛いという欠点もある。