午後さいたま市を巡礼歩行
2018年08月09日(木)、お昼頃から大宮に出かけ、氷川神社とその兄弟寺社と武蔵浦和の調神社に参拝してきた。3万歩21Kmを歩き続けた。
さいたま市寺社ウォーク
昨日から台風13号が房総半島沖から上陸を危ぶんでいたが、おかげさまで朝10時過ぎに銚子沖から茨城三陸海岸沖に抜けてくれた。
今日は4年前の仲間4人と久しぶりの飲み会。武蔵浦和で午後5時開始で行われる予定なのだが、ツレアイに奨められて浦和近辺の寺社巡りをしようと決めた。
午前中に出かけ、12時に大宮に到着。ここから、一之宮氷川神社、中氷川神社、氷川女体神社を巡って東浦和駅まで歩こうと計画した。
まずは、駅前大通を少し歩くと大きな交番があり、そこから右手に立派で荘厳な神社に向かう参道が連なっている。露店も何もない広くて緑濃い道だった。旧大宮市と名付けられたのはこの氷川神社に由来するという。
ここから中氷川神社、氷川女體神社に続く道は田舎道でかなり長かった。大きな公園や桜並木があったが、今はもちろん咲いてない。中山神社には神職の方は不在でご朱印は頂戴出来なかった。本殿前にご朱印箱があったが、残念ながら空で貰えなかった。平成13年に浦和市・大宮市・与野市、またその後岩槻市が合併して大さいたま市130万人の人口になったのだが、旧大宮・旧浦和市のマンホールが沢山あった。
氷川女體神社では、留守居のお爺さんにご朱印を書いていただけた。近くの見沼氷川公園には「山田の中の一本足のかかし」を作詞した歌詞碑と山田の案山子像があった。
東浦和の手前で漸く飯屋を発見し、3時半を回っていたが、吉野家で丼で小腹を満たした。
その後電車で東浦和駅から2駅先の武蔵浦和駅に到着。時刻はまだ午後4時。集合時刻までまだ1時間もあるので、そこから徒歩20分の調神社に参拝。つきじんじゃが正式名称だが地元の人は「つきのみやさん」とよばれているらしい。狛犬ではなく狛兎がいたり、鳥居が無かったりほかにもいろいろと伝説があるらしい。
武蔵浦和に戻って午後4時45分。駅前の塚田農場で4人で歓談。南九州産の鳥や野菜、焼酎などが旨かった。今日歩いた距離は30139歩、歩いた距離にしてほぼ21Kmを超えた。
見どころガイド
氷川神社
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社。東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社である。他の氷川神社と区別する際は「大宮氷川神社」とも呼ばれる。大宮の氷川神社・中川の中氷川神社(現 中山神社)・三室の氷川女体神社は一直線に並んでいる。
中山神社
中山神社(なかやまじんじゃ)は、埼玉県さいたま市見沼区中川にある神社。当社は氷川神社と氷川女体神社の直線上にあり、広大な見沼を挟んでちょうど中間に位置する。
氷川女体神社
氷川女体神社(ひかわにょたいじんじゃ)は、埼玉県さいたま市緑区にある神社。登記上の宗教法人名称は旧字体の氷川女體神社である。
調神社
調神社(つきじんじゃ) は、埼玉県さいたま市浦和区岸町にある神社。別称は「調宮(つきのみや)」。社名の「ツキ」により月待信仰が古くからあり、狛犬ではなく狛ウサギがある神社として知られる。
さいたま寺社巡りアルバム37枚
スライドショーでも見られるさいたま寺社巡りミニアルバムを37枚用意しています。