九州北部ぐるり旅初日
ダックス飼主が全国旅行支援割引で申し込みドライブした九州北部ぐるり旅初日のアルバムと紀行記録を纏めてみました。
旅記録
本日の予定
羽田空港11:00発=飛行機JAL315=福岡空港12:50着=バス=【1景】○武雄の大楠・【2景】○武雄神社(約40分)==長崎市内(ホテル矢太樓泊/17:00頃着)
[バス走行距離:約155km]
羽田ー長崎市内
朝から雨。予定では7時40分頃に出発し新鎌ヶ谷08時17分発の羽田空港行きに乗車予定だったが雨模様とdachs飼主が少々下痢含みだったので早めに出て、7時48分の各停電車に乗った。新鎌ヶ谷の駐車場では1日最大400円では無く350円のほうに停めて5日分250円分節約できた。dachs飼主の下痢は2,3ヶ月に1度程度起きてるようだが、原因はわからない。正露丸を3錠飲んで対応している。
但し、慌てて出発した所為だと思うが愛機のデジタル一眼を忘れてきた。不覚であったが、5日間の旅は先月買ったスマホpixel6Aのカメラで写すのみの選択となった。
朝の電車に久しぶりに乗った。乗客のうち、1割強の方はマスクをしていない。みた範囲では女性の非着用の方が男性より多いと感じた。男性は鼻出しマスクや顎かけマスクスタイルのおっちゃんも多い。若い方の荷物は前リュックがとっても目立った。
空港には1時間半かかり9時15分に到着した。下痢気味だったが少し落ち着いたようなので空港で北海道森町名物いかめしのおにぎり版を買って小腹の肥やしにした。10時10分に空港カウンターで旅行会社の受付を終えて、預け手荷物も機械と対話し修了。
佐藤水産の売店で昼のお弁当を購入し9番搭乗口から機乗。搭乗機はA350-900。行きはJAL,帰りはANA便だったが、離着時に機外の運行状況撮影が見えるのはJAL便だけだった。12時50分に到着し、福岡空港13時30分にバス出発。天気予報通り、細かい雨の降る曇り空。乗ったバスは1号車で42名乗車でいつもの通り時間を持て余している暇な高齢者が殆ど。乗って直ぐに、羽田で買った「北の海 幸づくし」弁当を食べた。寿司米で押し寿司のようだったのでお腹も大きくなった。朝の下痢は再発していない。高速に乗って程なく、鳥栖JCTに面しここから大分方面(大分道)、佐賀長崎方面(長崎道)、熊本鹿児島方面(九州道)に分岐する。福岡から佐賀はとっても近い。曇り空だが6月も半ば、森や林の木々や草の緑が美しい。花も今が一番鮮やかに咲いているよい季節だ。
14時40分に武雄神社駐車場に到着し、参拝後、ご朱印を拝受した。その後武雄の大楠を鑑賞後、15時20分にバスは長崎に向けて出発した。本当はテニ友のNさんの奥様、同じく武雄出身の某Nさんから勧められた辰野金吾氏Designの武雄温泉楼門を見たかったのだが、神社から1.2qも離れていたので、参拝時間40分では到底見に行くことができなくて断念。武雄温泉は嬉野と並ぶ名だかい湯という。佐賀は県の魅力度ランキングは下位ではあるが、小城の羊羹、吉野ケ里、呼子、唐津など想い出のある懐かしい街もある。伊万里焼きは違うか?
大村湾、長崎空港を右に見て、諫早(友達からここのびわを昔送ってもらった)から長崎市のHOTELに向かう。長崎空港は無人島を開拓してできたという。佐賀から長崎への高速道はトンネルも多かった。長崎は坂の町で、階段や、坂が多くて自転車での移動はまず無理。
16時20分に風頭山山頂HOTELヤタロー到着。9階がフロントで部屋は508号室。夕食は6時半からとのこと。
18時30分から夕食。思いのほか、おいしく量も質もよかった。ツアー添乗員の「宮崎の焼酎は麦。特に壱岐は旨い」との情報でロックの壱岐をおいしく飲んだ。お風呂に入った後、窓から長崎夜景を鑑賞。明日は8時15分出発なのではやく寝よう。
初日のアルバム49枚
下の拡大写真やスライドショーがミニアルバムに入っています。