dachs飼主の伊豆高原リゾート初日
2013年6月24日(月曜日)、伊豆高原までひとっぱしりしてきました。
ツアー記録
伊豆高原にひた走る
いつものように、愛子婆さんを9時10分にディサービス送迎車に乗せた、直ちに出かける準備をして9:45に家から出発できた。愛犬2匹を乗せて隣町のペットホテルに預け、ツレアイと10時に伊豆半島に向けてドライブスタート。
木下街道を1時間ほど船橋方面に走り、京葉道路原木ICから首都高、渋谷から東名、厚木から小田原厚木有料道路、真鶴道路から熱海ビーチラインで熱海までひたすら走り続ける。
熱海までは途中12時前に、昼食を兼ねて海老名SAに寄ったのみ。熱海から135号線で南下すると目指す伊東市に入る。長浜海水浴場と道の駅伊東マリンタウンで小休止と若干のお買い物をする。
渋滞は少なかったが伊豆高原近く迄くると午後3時近くになっていた。今日の唯一無二の観光地として選択したのは国立公園城ヶ崎の海岸。ダイナミックな岩肌が魅力のリアス式海岸を少し歩いてきた。季節がよければイソギクが見られたのに少し残念であった。
名所「門脇の吊り橋」も渡ったが高所恐怖症のdachs飼主は少し足が竦んだ。下を見るのがビクビクものだった。イモトアヤコの肝っ玉がとても羨ましい。
16:30頃病院から連絡があった。「あなたは63人中17番目です。16番までに4人キャンセルが出れば入院が可能です。木曜日中に再度最終結果を電話連絡します」とのこと。10中89駄目と思うが万一を想定して、月初から始めている禁酒をこの際あと3日間続行する。入院の際、1ケ月の禁酒が絶対条件だから、である。予定通りならアルツハイマー性認知症の精密検査入院を約1ヶ月行う予定になっている。
午後5時前に今夜の宿サンダンスリゾート伊豆高原に到着。夕食は頼んでないので、伊豆高原駅から徒歩5分の「本家鮪家」でお酒を頼まず、店看板の本鮪を食べた。やはり、伊豆の料理屋、わさびは生の本わさびを付けて出てきた。明日は地魚を食べたい、と思う。
旅情報ミニ
長浜海水浴場
400メートルの砂浜を持つ人工海水浴場で、波の静かな穴場的ビーチ。家族連れにも若者にも人気があります。また平成22年6月12日には、長浜海浜公園休憩施設もオープンしました。
城が崎海岸
城ヶ崎海岸(じょうがさきかいがん)とは、静岡県伊東市の南西に位置する海岸で、富士箱根伊豆国立公園の指定を受けている。溶岩流と海の侵食作用でできた小さな岬と入り江が連続し、その多くは荒々しい断崖絶壁となっている。
門脇吊橋
長さ48m、高さ23mの吊橋。1968年に伊東市が設置した。1982年に大改修を行ったが、老朽化により耐久力が低下し、1997年に全面架け替えとなった。
初日のアルバム33枚
下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムに入っています。
下の写真はクリックすれば拡大できます。