dachs飼主の山陰山陽旅最終日

 2023年9月30日(金)、安芸の宮島から広島空港自宅への旅。

ツアー記録

鳥取倉吉米子へ

 今日も晴れでありがたい。最終日の朝は8時出発し、米子(寿城)からは安来(足立美術館)、宍道湖を経て広島方面に只管高速道路を突き進む。途中、広島県庄原市の道の駅「高野」で9時30分頃にトイレ休憩を挟む。寒く雪深い地区のようでデッカイ雪室もあった。
 11時20分到着し宮島口から11時30分発のフェリーに乗り宮島には10分ほどで到着する。2023年10月1日明日から宮島桟橋で宮島訪問税が一人当たり100円徴収されるそうだ。目的はトイレの改修などだが今日までは取られなかったのでラッキーだった。年間1億円だそうなので100万人の入島を見込んでいるそうだ。
もみじ饅頭のお店の女性スタッフに厳島神社のガイドをしてもらった。御朱印受付に4列80名くらいが並んでおり、受けられるまでに20分強かかってしまい、ゆっくりと回ることが出来なかったのは残念だったの。立派な宮殿で今日は大潮で10時過ぎまで入場出来なかったそうで、11時30分過ぎに入った時でも人出が多かった。床も大潮の余波で随分濡れていた。食事は焼穴子重、牡蠣うどん、煮穴子とじ丼を食べた。高かったが、旨かった。
 14時15分発のフェリー船で宮島口にもどり、ここから広島空港に1時間かけて向かう。 16時40分発のJAL266便にて無事に羽田空港に18時10分に到着出来た。ここから1時間半以上かけて自宅に戻る。

4日目アルバム 37枚

 クリックすると拡大します。


昨夜は十五夜 朝方も満月

大山の山頂が見え隠れ

朝食はビュッフェ

エッグベネディクトを食べた

ロイヤルホテル大山

道の駅高野は新鮮野菜が豊富

寒い地区で雪室があった

廿日市市のマンホ

市内の旧町名

宮島へフェリーで渡る

宮島地区のマンホ

乗船時間は僅か10分

9時過ぎに満潮で入場制限

宮島港

宮島より本土広島を眺める眺める

宮島に到着

400頭の野生鹿がいる

日本三景に入場

だいぶ潮が引いてきた

10時前までびちょびちょだった

五重塔

厳島神社全景

岩むらで穴子と牡蠣

牡蠣饂飩と煮あなご丼

焼きあなご重

同じ船で広島へ

広島空港に到着

クーポン券でたくさん買ってきた